
「ニート米」 「もうニートと言わせ米」
おぼえてますか?
毎年「皇居マラソン」(おとなもにーとも)(One for One)
で、走った後に、おにぎりやトン汁と一緒に、とってもおいしくいただいたお米です。
生産者は、NPO法人フェアトレード東北(半年前からは、ソーシャルイノベーション東北)。
宮城県は、石巻市にある、ニート・障害者たちと一緒に、いろんな作物を作ったり、生活したり、イベントを行っています。
今回の地震で、モロに津波被害の渦中になりました。
利用者さんたちは、代表布施さんの、震災当日からの、必死の捜索により保護されましたが、スタッフさんたちは不明者も多い模様。
布施さんは、利用者さんを保護したあと、支援のまったく入らない石巻、女川他、各避難所を、ヘドロの海を泳ぎ、自分は一日チョコひとかけら、もしくはバナナだけで食いつなぎながら、物資を届け、ニーズを聞き取ってきました。
これが、被災の超現地のNPOです。
石巻の支援は1週間たってもまったく入らず、現在でも、ほぼ1ヶ月前と同じ。
ガス水道電気下水すべてのライフラインが未だ止まっています。
それでも、仙台まで自腹でガソリンを買いに行き、物資を持ち帰り、刻一刻と変わるニーズを今でも聞き取り続けて、支援しています。
NPOの利用者である「ニート」たちも、現在は災害弱者である高齢者や障害者たちの支援をし続けています。
彼らは、完全当事者であっても、ずっと支援側にまわっています。
ですが。
ガソリンを持ち帰るのも自腹。
細かい物資も自腹。
その他費用も自腹。
なぜか。
寄付は大きなNPOにはまわるけれど、現地の、それも自分らも被災しながらネットもつながらず(発信できず)動いているような小さな、フェアトレード東北などにはまったくまわってこないからです。
1ヶ月たっても、このありさま。
布施さんに、口座を教えてもらい、僕も、少しながら、支援し続けようと思います。
口座変わりました。(4/28)
「大渋滞でこれまでの銀行に往復2時間程度もかかってしまう事から、活動支援金の口座を新しく作らさせていただきました。
今後、下記の口座にお願い申し上げます。」とのことです(フェアトレード東北のブログより)
■ゆうちょ銀行
記号 18150
番号 9706921
名前 トクヒ)フェアトレードトウホク
■七十七銀行(シチジュウシチギンコウ)
石巻支店 普通預金
口座番号 5850606
口座名 特定非営利活動法人フェアトレード東北 代表理事 布施龍一
■岩手銀行 石巻支店 普通2009220 特定非営利活動法人フェアトレード東北代表理事 布施龍一
「岩手銀行遠いのでできれば近い 信用金庫でお使いください。」
とのことです。
名義は布施さん個人のものですが、事実上、フェアトレード東北の日々の支援活動に使われます。
信用金庫のほうになるべく入れよう!
布施さんたちのがんばりは、下の参考リンクをごらんください。
「支援したい」と思われたら、1000円でもよいので、口座へ…。
地元をよく知り、きめ細かな支援・調査を進めている彼らを支援すれば、避難所の被災者に対する支援活動が継続・拡大できます。
これは、赤十字や自治体など他の多くの寄付や義援金よりも即効性があり、被災者を直接支援できる方法です。
1000円なら、すぐに1000円ぶんのガソリンが買え、それだけニーズ聞き取りや物資運搬が進むのです。また、物資ですが、日々ニーズが変わるため、フェア東北ブログをご覧ください。
以下は残していますが、4月15日時点でのものです。
☆水 (※ペットボトル可)
☆スクーター(カブ)→車が流された。買う金もない。
☆おかずになる缶詰・レトルト食品 →大量に!
☆自転車(中古は不可)→大きい避難所にしか物資として来ない(
☆新品or中古パソコン(2007年以降の製品)→
☆乾電池、懐中電灯(LEDのみ。中古不可)→
☆テント、寝袋、ランタン等キャンプ用品(中古不可)→
☆蚊帳(中古不可)
☆デジカメ →被災証明を取ろうにも、カメラも流された
☆Tシャツ(中古不可)
☆冷蔵庫・冷凍ボックス(2007年以降の製品)→
☆インバーター→
☆ガスボンベ→カセットコンロようボンベ。
ニーズは日々変わるのでフェア東北ブログもチェックしてみてください。
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字下中埣14-1 NPO法人 フェアトレード東北
TEL&FAX:0225-94-6883
info@si-tohoku.com
支援物資は「寄贈品」と明記の上、
また、常時ボランティアも募集しているとのことです。
これもフェア東北ブログ参照
5月には、「復興米」として田植えもはじめるといいます。
なあ、また食いてえだろ!?
無農薬おいしいニート米をよ?!
彼らの負担を少しでも下げよう。
まわってこない寄付分は、少しでも俺らからまわそう。
2012年も皇居マラソンやんぞ!
米、食うぞ!!!
参考:
■布施さんのツイッター (日々のことが書いてあります)
■フェアトレード東北のブログ (震災直後とあまり変わらない被災地の様子が動画でいくつもあります。常時ボラも募集してます。現在支援してほしい物資も)
■フェアトレード東北のサイト
■ダイアモンドオンラインに載った布施さんの様子
■受賞した人間力大賞
■ほぼ同内容をライターの今一生さんもブログで書いています
http://

布施龍一さん

4月11日に撮影された石巻市南光町周辺
0 件のコメント:
コメントを投稿