10月か…
年始のおとなもニートも皇居マラソン2011の準備をはじめなければいけない時期にきたようだな…
http://blog.livedoor.jp/koukyorun/ (去年のブログ)
問題解決を望む当事者と、社会起業・貢献に関わる、関心のある人、またはフツーの人、走りたい人とが、同性どうし二人一組になって皇居を歩いてもいいので一周ゴールしてもらう、第4回おとなもニートも皇居マラソン2011を1/8(土)に行います。
■■まずは急募
広報スタッフ募集の簡単なチラシを土曜までに作ってくれる方。
文面はこちらにあります。
日曜の社会起業支援サミット2011http://bit.ly/9EawvC で撒く必要があるので。
今まで作ったチラシ的なものを
forfuture1979[at]gmail.com
まで送ってください。
(かつてシゴリエ・レンタル空手家のパンフ類を手伝ってくれた方たちは送らず宣言してくれるだけで可)
急ぎなので送ってくれてOKになった順でいきます。
■■
それから、切実な問題ですが、おとなもニートも皇居マラソン2011の運営費カンパも募集します。
今まで完全自費でやってきましたが、今回は今までどおり使うと間違いなくゲストハウスを追い出されるので…。
去年よりさらに貧困度が高まってることと、目標100人でニート米(その他福祉系の米、もしくは『美味しい社会貢献系』)買うだけでも10キロ近くほしいので…。
カンパしたい方はメッセかメールください。
協賛・助成金取り付けなどできる、したい、という方も連絡ください。
ちなみに僕は動けません。
実際に動ける方。
■■
今年のおとなもニートも皇居マラソンは
問題解決当事者40
社会起業・貢献クラスタ40
その他20
…といった(内訳は未定)計100人で行います。
広報が、僕一人だと例年30人だけなので、スタッフを募って、それぞれ決めた人数を集めてもらいます。
役割分担・ノルマです。
それぞれのメールアドレスで管理をしてもらい、独自にそれぞれ動いてもらいます(統括・アドバイスは僕がします)。
■■
とりあえず、10月17日(日)の午後にオリンピックセンターでミーティングを行います。
(夜は「けいかく!」)
そこでそれぞれ
「どんなクラスタに募るのが得意か(役割分担)」
「広報の戦略」などを決めて、その後動きます。
☆★☆★☆★2011おとなもニートも皇居マラソン・広報スタッフ&何か協力できそうな人が集まるミーティング☆★☆★☆★
■10/17(日)13:30~
■参宮橋 国際オリンピックセンター センター棟・小会議室(部屋番号未定)
■参加費(部屋代分担)300円
■募集:
「参加者人数を集める」広報スタッフ
「マスコミ広報」を行うスタッフ
「その他・協力」できるスタッフ(ポスター・チラシ作り・当日業務・レンタル品などの手配・協賛を取り付ける・有名人打診・推薦…他)(※「どんな協力・応援ができそうか」というのを必ず持ってきてください。どんな小さなことでも)
forfuture1979[at]gmail.com まで
■■
あと自分あまり調べられていないのでわからないんだけど、今からでも間に合うイベント助成金情報あったら教えてほしいです。
問題当事者と、解決したい当事者は、一緒に走って同じ汗を流そう!
全国から、お正月に日本の中心で走ろう!
今年も盛り上げたいです。

↑の、サミットで撒く皇居マラソンスタッフ募集のチラシはラジオ参加者の一人に作ってもらえることになりました。謝々。
返信削除社会起業支援サミットにて撒くチラシの草案。
返信削除金曜夜にデザインするので、ツッコミ、アドバイス募集。
--
※社会起業支援サミット2010向け
社会起業を志すなら、社会的弱者と共に汗を流そう!
運営スタッフ募集!
2011年1月8日、全国各地からニート、ひきこもり、メンへラー、障害者…が皇居に集結!
100人で二人一組、皇居を一周しよう!
第4回 おとなもにーとも皇居マラソン 2011
とは…
社会問題解決当事者と、彼らと伴走したい普通の人とが、同性どうし二人一組、歩いてもいいので皇居一周5キロを完走するイベントです
。
社会的弱者と共に苦しみ、共に這い上がる気持ちを分かち合えるものだけが、社会起業の出発点。
一緒に汗を流し、彼らの境遇の改善に一役買いたいというマジな気持ちを持っている人、このイベントをともに成功させよう!
キックオフミーティング
■10/17(日)13:30~
■参宮橋 国際オリンピックセンター センター棟・小会議室(部屋番号未定)
■参加費(部屋代分担)300円
こんな人たちに…
■学生…マスコミ対応、当事者との触れ合い経験、イベント協賛の売り込み方など、志望する仕事に直結する実務が身につけられます。
■福祉・NPO関係者…既存の「上から与える」「当事者だけを囲いこむ支援」とは違う、当事者も他の人も同じ地平に立つイベントモデルに
実際に携われます。
■社会問題当事者…ボランティアによるイベントを運営し、目標に向かって成果を出してゆくことで、無理のない社会復帰のリハビリにな
ります。また、同じ問題を持つ仲間を支援することができます。
■その他…イベント運営を通じ、当事者や福祉関係者と接することで彼らの素顔がわかります。共に汗を流すイベントとして、支援をする
確かな手ごたえを得ることができます。
募集するのは…
■広報・渉外
マスコミ告知・社会貢献に関心のある有名人ゲスト招致から、ネットや当事者グループへの告知など。動員の要です。
■営業・経理
イベントに使う資源・施設などの管理や、最低限の運営のための資金調達を行います。
■当日運営スタッフ
イベント当日の物品搬入、撮影記録、参加者のスムーズな誘導等を主に行います。
それ以外にも、少しでも協力していただける方、ミーティングには行けなかったり、ちょっとの時間だけしか使えないが手伝いたいなどと
いった方々、お気軽にご連絡ください。
申し込み・問い合わせ
forfuture1979@gmail.com (遠藤)
まで。
NPOシゴトノアトリエ
http://sigolier.web.fc2.com/
17日(日)の「午後」はあいていなかったので、17日「夜」のけいかく!をやめてそこに入れるか、翌週24日夜に入れようかどちらかにします。
返信削除17日夜のけいかく!をキャンセルし、そこでミーテイング行います。
返信削除けいかく!やる場合は24日をあらためてとります。