2009年12月23日水曜日

準優勝でした

 実は2回しかやってません。

 10人くらいしかいなかったので。

 1回戦目はシード。

 2回戦目は、なんか選手宣誓した高校生チャンピオン。
 1回戦を見てたら動きが(とくに蹴り)思い切りよかったので、崩していこうと思った。

 最初にあたった時、パンチがそこまで強くなかったので、僕のペースかなと思った。
 腹を効かせて、あとロー。
 相手が下がりながらでぐちゃぐちゃになってきたのでとどめで畳み込もうと思ったら、ハイキックが当たってしまい(当たっただけだが)、2本だけ旗があがってしまった。
 それの印象が微妙だったのか、2-0で延長。

 延長は相手はさらにぐじゃぐじゃだったのだが、もたれかかるようにパンチをしてくるので、ローで崩す。
 何回も転んでたんだが、たぶんとどめを刺しきれなかったんだろう。
 2-0か、1-0で、体重判定。
 
 あぶねー!
 ギリギリの差でこちらに旗が上がり。

 
 決勝は、準決をパンチの一本勝ちで上がってきた若い子。
 パンチはあるのだろうが、崩せると思っていた。
 思いのほか、パンチが重かった。
 とりあえず、パンチで下がることはないように、前に出ながら同じくらい数だけパンチ、ロー、ヒザを入れていったのだが、相手も下がりながらのパンチローが、自分の間合いでうまかった。

 こっちの攻撃が効かしきれてないなと思った。
 ラスト10秒ほど、若干押し込まれたかな、と思った。
 3-0で判定負け。

 くやしい。

 
 パンチがもっとあればなーーーー!!!!!


 サンタさんにはパンチ力をお願いしよう!!!
 …と冗談じゃなくパンチは前からずっとの課題です。


 とりあえず、またすぐ仕事に戻って、明日は親知らずを抜くのでガクブルしながら寝ます。

2009年12月22日火曜日

【良記事】痛みを強さに変える技

 視野狭まる難病の男性  格闘技が光をくれた

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091222-OYT8T00062.htm?from=dmst3

 
 先日の中島さんに続いて、良記事です。

 格闘技こそがソーシャルベンチャーに一番近い。

2009年12月20日日曜日

インタビュー映像/練習あがり~!

  http://www.youtube.com/watch?v=PXFH2MZnZ94

 

 社会起業支援サミット2009in東京の、サミット当日ではなく、その前にインタビューされていた映像があがってきました。

 記録班に問い合わせて、作ってもらいました。

 これがあると、かなり身近に主旨等をネット上で説明できて非常に助かります。
 やってくれたスタッフの方はお疲れ様でした^^
 テロップや最初のエフェクトなども見やすいのでうれしいです。

 ただ…サミット当日の映像はまだ?みたいでした。
 というか、あるのか?
 代表の江口君に以前聞いたら、すごいダイジェストみたいのを教えられたので、撮ってはあるはずですが。
 
 どちらかというと、サミットの当日のほうが、重要な気もします。
 まあ、見易さや、テンパッテなさでいうと、今回のが上なんですが(サミットの俺のてんぱり具合はひどいwww)

 続報を待ちます。
 記録班の方は、お疲れです。

 
 あといちおう、他の団体のも希望が出てる所がいくつかあるので、伝えておきました。
 ぼちぼち出来上がってくるはずだと思います。
 (おつかれっす!>記録)

 ---

  水曜日の試合前練習上がりました。

 ***出場試合***
第4回 全日本武術空手道選手権大会
平成21年12月23日(水:天皇誕生日)
横浜市鶴見区スポーツセンター
フルコン一般男子中量級
http://www.kenseikai.org/

 がんばります~^^☆

2009年12月17日木曜日

運動アンケートは…

 運動アンケートですが、15日までをとりあえずの目安としていました。

 http://mofuture.blog97.fc2.com/blog-entry-28.html 

 現在20件ほどで、ブログやmixiなど身内だけで募集していたので、まあこんなもんかも。

 で、この傾向をある程度公開して、メニューを作っていこうと思っています。

 ただ、ちょっと今皇居マラソン関係で、手がこちらまで受け付けられないので、少し置いとくことになると思います。
 年内には、なんとかメニュー案など出したいと思います。

 とりあえず、まだ置いときますので、まだの方、よかったらご協力ください。
 http://mofuture.blog97.fc2.com/blog-entry-28.html

 --
 あ、あと皇居マラソンチラシの文面を少し変えました。

 「歩いてもいい、“完走”しよう!」

2009年12月13日日曜日

【転載】おとにー皇居マラソン正式告知【リンク大歓迎!!】


 2010年もやります。
 おとなもにーとも、おねーさんも!
 運動不足の人大歓迎、むしろあなたが主役です。
 競わずに、歩いてもいいので全員がゴールするのが目標です。
 クジで決めた同性の二人一組で走ってもらいます。
 
 今年もチャレンジ☆2周(10キロ)コースあります。

 終わったあとは銭湯→ニート米、ニート茶(予定)を食べようぜ!!www

 
 ■日時
 2009年 1月 9日(土) 13時半集合
 雨天順延:16(土)→23(土)→30(土)

 ■場所
 JR神田駅南口集合
 (その後、銭湯に荷物を預けて出発します)
 
 ■参加費
 350円(ニート米等確保できなかった場合は100円になります)(銭湯に入る方は+450円)

 ■必要なもの
 ランニングシューズ(運動靴)、走れる服装、汗ふきタオル、(走り終わった後銭湯に入るので)体を拭くタオル・替えの下着

 ■1周/2周
 1周コース(5km)と、2周コース(10km)があります。
 体力に自信のある方は、2周コース(単に2周するだけですが・10km)もどうぞ※1周も2周も2人一組です。

 ■雨天の場合、翌土曜日の16日に順延です。
 当日9時ころ当ブログで告知の他、参加希望者には一斉メールを出します。
 16も雨の場合は23(土)。
 以後順送りに土曜日です。

 ■走る時は、二人一組になって走ってもらいます(出来るだけ同性どうし) 。
 途中お互いになにかあっても、もう一人が携帯で連絡できるので。
 一緒にゴールしてください。

 ■申し込み
 forfuture1979☆gmail.com(☆を@に変えてください)
 参加する際のメールには、メルアドと、よかったら携帯番号も教えてもらえればと思います。
  走る時、バラバラになるので、何かあった時にために連絡が取れるように。


 東京マラソンで、皇居ランニングコースはますます盛り上がってるみたいです。
 景色がよくて、信号もなく、皇宮警官もところどころに立っていて安心!
 お正月は、日本人なら皇居マラソン!?

 ※ランニングドクターが12/13日現在まだ確保できていないので、お知り合いに走り好きなお医者さんや看護士さんがいらっしゃる方は、ぜひ声をかけてみてください!
 

 <だいたいの予定>
 13:30 集合
 14:15 マラソン開始
 15:30ころにはみんな走り終わり、銭湯(走り終わった順に銭湯に行ってOKです。冷えちゃうので…)→近くのスペースでストレッチ&軽食
 17:00~希望者はファミレスで打ち上げ

 (チラシ作成/清水覚子・大学生)
 
 ★☆★☆★2009おとなもにーとも皇居マラソン・賛同人★☆★☆★

 ■信田さよ子/原宿カウンセリングセンター所長
 『”考えるより走れ”でいこう!』

 ■今一生/フリーライターhttp://www.createmedia.co.jp/
 『遠藤くんは、「レンタル空手家」事業を通じ、のべ100人以上のひきこもりに対して一緒に汗を流してきた。君のために一緒に苦しんでくれる人間が、ここにいる』

 ★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★


 公式ブログ:http://blog.livedoor.jp/koukyorun/「2010 おとなもにーとも皇居マラソン 1/9」

 主催:NPOシゴトノアトリエ内「レンタル空手家」http://sigolier.web.fc2.com/index.html

 ボランテイアも募集!http://blog.livedoor.jp/koukyorun/archives/cat_50038703.html

 -----

 ポスターを…

 ニートやひきこもり施設&団体・うつ病や摂食障害、依存症等自助グループ・精神科クリニック、カウンセリングセンター、保健所、精神障害者等の作業所、他当事者の集まる場所等、当事者が集まったり、目につきやすい場所に置いたり貼ったりくれる人。
 
 当事者たちの団体などを知っていて、手渡しなどをしてくれる人。

 http://pics.livedoor.com/u/koukyorun/6052125/large

 ここからダウンロードしていたき、ご協力いただければと思います。

 ダウンロードして配っていただけたら、ぜひご一報ください。
 よろしくお願いいたします。

2009年12月7日月曜日

【コンおに】ヨコハマ界隈の方等【募集】

 一時停止しているコンピューターおにいちゃんですが(動くのが現状僕一人なので)、某障害者福祉系NPOの方と、地域の人(高齢者)&障害者の方向けの、簡単なパソコン教室を開く構想が出てきています。

 まだ立ち上げてもおらず、コンおにと組んで、来年頭あたりからはじめられればはじめようかと。

 色々と好条件というか、理解があるので、こちらとしては組めればと思っています。

 ただ、場所が横浜(から1駅)と、僕(東京の板橋)としては少々遠いので、できれば横浜界隈に住んでいる人で、希望(PC講師)をする方と、一緒にやれればと。

 最初は、僕と何度か一緒に行き、NPOの人と、教室のあれこれを一緒に決めたり、作っていったりします。
 いろいろ決まったところで、僕なり(もしくはコンおにの今ちょっと撤退してもらってる事業部長にも声をかけてみたり)福祉NPOの今まで少し教えていた人と一緒に、はじめのPC教室を開いていって、慣れてきたら、次第に様子を見ながら僕(シゴリエ)がいなくてもできるといいなと。

 ■教えるのは、障害者の人を含めて、7人程度。ノートPC。
 ■場所は横浜界隈。
 ■最初は週1程度から。(土日ならなおよし、平日でも可かも)
 ■報酬は、いちおうボランテイアという形式を取るかもしれませんが、僕もいくらか経費をもらわないと動けないので、コンおに並にはバックできるようにしたいところです。
 ■交通費ももちろん別で。
 ■ネット環境は無いので、ネット以外のところからはじめることになると思います。
 イーモバ等ある人なら、持ってきてもらって、差し込んでもらえたりすると、ネットの初歩とかもできるかも。
 ■とりあえず三ヶ月か半年ほどは、一緒に行うことを見ておいてくれると助かるかなあ。
 ■シゴリエの事業として行います。(事業を一緒に作りますが、最初は遠藤がリーダーシップを取ります)

 というかんじで、PCが初心者ではなく、教えてみたいと思う人、そして、イチから小さなプロジェクトを立ち上げてみたいと思う人(さらに横浜近辺ならなおよし※コンおにの顧客に繋がる可能性が大きいので)募ってみたりします。
 メリットは、自分の力でお金を作れることと、事業のいろんなことを少しづつ実地で学び身につけられる、そしておそらくは「ありがとう」と感謝される仕事になるだろうことです。
 どっかの「就労体験」とやらよりは、全然こちらだと思います。

 ただし、スカイプで話などをし、審査をします。
 落ちることはあります。
 (落ちる)理由は言わないこともあります。

 複数人でも可能かもしれません(日によって分担すればいいかもとも思います)
 なにより、少しづつ事業を作っていくのに、一人よりは多くがいたほうが良い場合もあると思います。

 この募集は、ある程度の事業を作ったり協力がある下地等はありますが
 (与えられた仕事をこなす)アルバイトではなく、1からプロジェクトを作っていくものです。
 お客さんへのアプローチや、簡単な会計なども考えながらやっていくことになります。
 そこをわかっていただいた上で、やってみたい方、募集します。

 まあ、おもしろいと思いますよ!

 地域への声かけや、拡充など出てくると思うので、おそらくシゴリエから独立してやってもらう、というのは当分は無いと思います。
 なので、一緒にやっていきましょう。


 forfuture1979☆gmail.com(☆→@)まで。

 ●名前(本名)
 ●生年月日
 ●住所
 ●メールアドレス
 ●電話番号
 ●スカイプID
 ●現在の状況(一人暮らしなのか…?経済的には…?等)
 ●どうしてこの事業に応募したか
 ●1年後の自分のビジョン(200字以上)
 ●自分がパソコンを使ってできること5つ挙げてください

 すべて必須です。
 どれか欠けていた場合不可になる場合があります。
 スカイプ、携帯電話の無い方は今回は不可です。
 メールをいただいてから1週間以内に、スカイプでの審査を行うか、お返事させていただきます。
 
 とりあえず、第一次募集として、一週間後、12月15日まで募ってみます。

 --

 …12月15日までといえば…運動アンケート、募集しています~☆
 http://mofuture.blog97.fc2.com/blog-entry-28.html
 現在18人で、目標の43人までまだまだ足りませんのでよろしくお願いいたしますm(^^)m

2009年12月6日日曜日

千葉は三位でした

一回戦は、無し。

二回戦は、不戦勝。

三回戦は、新人戦あがりの子で、ローで勝ち(倒せなかった…) 

四回戦は、どこかの黒帯の子(極真)で、足を使って出入りするタイプ。

前半様子を見すぎていた。

いつでも行けるはずだったのだが、今日は見てしまっていた。
落ち着いて、カウンターと受け返しをしていた(はず、と思っていた)

そのスローテンポが悪かった。

脇フックのはずが、抱え込みを取られて注意1、そして最後20秒くらいでももひとつ注意。
減点1。

取り返さなくてはいけないのでラッシュから上段を狙っていったら、簡単に押し込めた。
でも上段は入らなかった。
減点で反則負け。


やはり、相手を見すぎた。
結果的に相手ペースになってしまい、おそらく自分の動きでないので反則になった。


3位決定戦は、まあ腰を落としてパンチで来る人だった。

受け返して、ラッシュいれていって勝った。



自分の戦い方、甘すぎるだろ…。

 --

なんか、愚痴っぽいですね。

反則負けも、実力のうちだと思います。

相手のペースに、自分が崩されたからこそ、反則をしてしまうわけです。

証拠に、その前の試合は、反則無かったのですから。

相手のペースに巻き込まれていたのだと思います。


先月の試合も反則取られてました。

結果を受け止めて、気をつけて練習をしていきたいと思います。


反則を出すこと自体未熟すぎると思うので!!

2009年12月3日木曜日

練習あがり!

 次の日曜の千葉県大会前の練習上がりました~。

 ちょっと最近忙しかったのですが、試合は試合で、がんばりましたよ~^^

 がんばりますので応援よろしくお願いします^^☆



[極真空手グランプリ2009]
(第5回千葉県極真空手道選手権大会)
日時 2009年12月6日(日)午前10時
場所 千葉ポートアリーナ・メインアリーナ
一般軽量級
http://www.kyokushin-chiba.jp/

無言オフについて、再び【オプションは手話?】

 昨日書いた、無言オフについて少し書かせてもらいます。

 実は、この前の日曜日に、障害者キックボクシング「誰でもキック」に行ってきて、聴覚障害の方と一緒に練習したんですけど、僕手話できないんで、小さなホワイトボードで話してたんですけど、かなり面白かったんですね。

 ヒデ三好blog 誰でもキック!11

 上のブログはその日場所を貸していただいた方のですが、こんなかんじの小さなホワイトボードです。

 当日の様子は主催者の方のブログの、こちら

 何が面白かったかって、聴覚障害のTさんとは、その日が初対面なんですけど、ホワイトボードを使うと、ちょっと面倒くさいわけですよ。
 でも、いい意味で。

 なんというか、普段なんとなくあいまいにしゃべっていることでも、ホワイトボードで文字化して話すと
 「自分がこう思ってることを伝えたいんだな」
 っていうのがはっきりわかるんですよね。
 
 で、そういうハッキリしたやりとりって、ある意味わかりやすいんではないかと。
 だから、同じ場所に居合わせているあいまいさが怖くて居心地悪い人でも、ホワイトでゆっくり、早口で威圧されることもなく、会話もあまり続かないかもしれないけど、みんなそうなら、そんなに居心地悪い空気でもなく、と、思って。

 まあなんというか、僕もその時初体験だったので、まだよくわからないですけど、これいいんじゃないのかなあと。
 

 …ただ、これは男のメンヘラ・ひっきーには、ハードルが高いんじゃないのか、ともさっきスカイプで話してて突っ込まれました。

 そうなのか???

 --

 昨日の日記は、他の所でも色々貼り付けたり、今日クリニックに指導に行ってみんなに聞いてきたりしましたが、とりあえずネットでは、今のところ


 おk:8
 やめて!:3 (うち、パソコンや携帯などでやるならいいかもが:2)
 その他、やはりパソコンなら…が:1

 というかんじでした。

 クリニックでは、2対8の割合で おk:やめて! でした。


 で、気がついたことは
 おk!が、ほとんど女性の方だということ。
 で、やめて!(いやあ~ちょっと) が、男性。

 これ最初よくわかんなくて、女の子のほうがレスくれるからかなーとか思ってたんですけど、さっきスカイプでジェンダーかも、と言われたので、性差もあるのか???


 --

 どうなんですかねー


 ちょっと考えたいなあと思っています。


 僕は好きなんだけどなー
 ほどよい、なんていうか「不自由感」はやはりどうしてもあってしまったのだけど、その中から、いつもよりもはっきりしたものが感じられて。
 
 なので、マラソン→銭湯→ストレッチ の後は、打ち上げに行く前に、カンタン手話教室でも(誰かできる人参加してもらって)やろうかと考えていたところです。
 手話も楽しそうだったので~^^


 ただ、これはかなり異端なのか????


 うーん。


 --
 とりあえず、今日の日記も「拍手」が“おk!”で、「ざまあw」が”やめて!”にしときたいんですけど、どうなんだろう…。

 まあ、もしよかったらですが、コメントのほうに理由等も匿名で構わないので書いてくれると…^^っす。


 P.S.下の日記に「拍手」でいくつかつけてくれてるけど、これも女性割合多いんだろうか…

2009年12月1日火曜日

なあお前ら、無言オフってどうだ??

 81のラジオで、何度か話題に出ていた「無言オフ」。

 これリアルにやってみたらどうなの?死ぬの??(イベント的な意味で)
 
 ※無言オフとは…オフ会の話題が何度か出た時に「オフ会とんでもない派」のみなさんから、出されたニートならではのオフ会形式。
 「ニートだから会話できない」「ヒキ体質だから会ってもしゃべりたくない」「しゃべり方を忘れた」→だからオフ会行きたくない→無言オフなら考えてやってもいい

 という、半分ネタで何度か話されていた形式です。


 これを、皇居マラソンの時にやってみようかなと、今、ふと。


 もちろん、完全にやりとりが無いと、色々支障が起こったり、ただ「なんかみんないるよ…」というだけの集まりになってしまうので

 「会話する時は、ホワイトボードとマジックを持って会話する」

 ※ただし、スタッフは除く(あと、走っている最中は除く…それから業務上のこと、緊急時なども、にしようかな)

 ようは、いわゆる「コミュニケーション」というやつを取ろうとする時は、あえて「ホワイトボードとマジックを使って」とらなければならない。

 なぜなら

 コミュニケーション(笑)

 の皆様が主役ならば。

 という。
 
 ニートの世界じゃ、会っても無言が常識なんだろ??
 気まずいのがデフォなんだろ??
 でも完全に無言じゃあまりにもあれなので…
 ていうか、俺たち掲示板とかチャットなら会話できるんだろw
 
 なら、ホワイトボード限定無言オフにしようじゃないかと。


 今年の差別化を図る意味でも。

 
 無言がデフォ。
 みんな気まずい、知ってる人どうしでも気まずい、という。

 

 これは今ふと思い浮かんだだけの妄想かもしれないので、みなさんの客観的に見れるんです遠藤とは違うんです!という意見を募集します。

 下の投稿者の名前のとこにある「リアクション」に

 まあ自分的にはアリかもしれないな、という方は「\(^o^)/拍手」を。

 何言ってんだバカそんなオフありえるわけないだろJK、という方は「m9(^Д^)ざまあw」を。

 押してもらえればと思います。

 携帯などで「リアクション」が表示されてない方は、匿名で大丈夫なのでコメント欄に

 アリの人は「おk」
 
 ありえない人は「やめて!」

 と書いてください。


 よかったら、よろしくお願いします。

 --

 運動アンケート、募集しています~☆
 http://mofuture.blog97.fc2.com/blog-entry-28.html
 現在17人で、43人まで3分の1いきましたが、まだまだ足りませんのでよろしくお願いいたしますm(^^)m

2009年11月30日月曜日

当事者主体に戻します【皇居マラソン】

 ここ二週間ほど、皇居マラソンのことを考えると色々嫌~な気持ちになっていたので、

 皇居マラソンですが、第一回目と同じように、当事者主体に戻します。
 (第一回目は、当事者、経験ありが8割、第二回は3割超で、ほぼ人数は変わりませんでした)


 皇居マラソンは、正直、普通の人、なら集められます(ただの参加者としての)。
 しかし、当然のことですが、大事なのは、当事者の参加です(または経験者等)

 僕は別に、「ひきこもりと走ってもいいよ!」という普通の人をたくさん集めたりすることをしたいわけではなくて(もちろん、いたほうがいいです。ですが、第一目的ではありません)、やはり、当事者経験者皆で一緒に走りたいわけです。


 ここ二週間ほど、前回より規模を拡大し、ハデに、ということをかなり考え、とらわれてました。 
 ですが、いかにマスコミが来て、参加者が増え、協賛がとれ、有名人が来たところで、当事者が来なければ何にもならないのです。

 もちろん、盛り上げる仕掛け自体は大切です。
 認知度も。
 ただ、それを目標の重要度高く置きすぎていたところがあると思います。

 
 2010皇居マラソンは、当事者主体で行います。
 告知は、…告知というか、声かけになっていくので、当事者どうしの繋がりを辿ったりの広報メインになるでしょう。
 (実際、今年もまた自分一人ですから)
 当事者以外の方は、当事者中心の広報をしている中で、耳に入って走りたい中から、いらしていただければいいと思います。

 
 当事者以外へのアプローチをしている中で、どんどんウツになっていきました。

 とりあえず、これは自分の中での思考修正なので、ほぼ、別に今までと変わりありません。


 走りたい方などは、明日以降、参加告知を出しますので、お気軽にお申し込みください。


 --

 運動アンケート、募集しています~☆

 http://mofuture.blog97.fc2.com/blog-entry-28.html

 現在16人で、43人まで3分の1いきましたが、まだまだ足りませんのでよろしくお願いいたしますm(^^)m

2009年11月27日金曜日

【途中】アンケートまだまだ募集!【経過も】

 レン空ソフト化アンケート、まだまだ募集しています!

 「脱ヒキ☆運動部」とかセンスの無いこと言ってますが「デリバリースポーツ」にでも変えようかなあとかも思っています。
 この案を書いてくれたのは、匿名ということなんで出しませんが「だからあなたもヒキぬいて」の人ですね。
 はい、たぶん僕と本人しかわかりませんw

 いちおう、43サンプルを目標にしているのですが(某社会起業家さんから目標数値を教えてもらいました^^)、まだ12人(男9 女3)と、3分の1にも足りません。

 運動や体を動かすことに興味のある方は、ぜひよろしくお願いします~m(^^)m
 これを元に、これからのレン空の方向性も決めていきたいと思っているので。


 いちおう…

 今現在の回答で、まだ少ないですけど、気づいたことは
 意外と、何人かで雰囲気よくやってみたい(※ただしリア充は除く)、っていうのが多い気がしました。


 いちおう、12月15日を目安に締め切りしようかと思っています。
 集まるのか~^^;


 http://mofuture.blog97.fc2.com/blog-entry-28.html
 のサイトの、中の http://form1.fc2.com/form/?id=487927 のフォームにお願いいたします^^


 あ、あと、おとなもにーとも皇居マラソンのブログのほうも、ときどき、経過を報告してるのでよかったらときどきのぞいてみてくださいね☆
 書いてないことも含めて、いろいろ進んでます~☆^^


2009年11月23日月曜日

【レン空】アンケートお願いします!【ソフト化】

 以前書いた、レンタル空手家”ソフト化”に向けてのアンケート、開始しました。
 
  ソフト化とは、空手や格闘技に限らず、運動全般をしやすい機会を広げていくこと。
 また格闘技にしろ、よりソフトな、より個別のニーズに合ったものを提供して、「メンヘラ・ニート・女性・運動不足の人」への運動・格闘技への入り口を広めようというものです。

  答えていただいたアンケートを見ながら、新しい運動伴走のメニューを作ったり、機会提供としてのイベント等を行っていければと思っています。

 12月半ばくらいまで行います。

 http://mofuture.blog97.fc2.com/blog-entry-28.html

 のフォームからお願いできればと思います。


 対象は↑にも書いてあるように

  「運動、スポーツに多少の関心があり」 

 「心の問題を持っていたり、体力不足で日常生活がうまくいかないと思っている人/既存のスポーツ、格闘技道場などでは、様々な理由でちょっと不満のある女性や運動不足の人」
 (だいたい、なんとなくです。あまり「ニート」「運動不足」とか言葉の意味にはとらわれず、適当に自称、で)

 です。


 今回、携帯にも対応しています。


 よろしくお願いできればと思いますm(^^)m


おとにー☆皇居1/9(土) 公式ブログ作りました

 「2010 おとなもにーとも皇居マラソン 1/9(土)」

 http://blog.livedoor.jp/koukyorun/
 
 公式ブログ作りました。

 今回は携帯からも見れることを意識!

 ともだち300人できるかな~!!


 ボランテイア募集、まだまだしてます。
 
 ブログ内の
 
 http://blog.livedoor.jp/koukyorun/archives/cat_50038703.html
 
 を見てね!


 ※まだ、詳しい日時、場所等の公式発表はしません。
 12月の頭あたりに発表すると思います。

2009年11月20日金曜日

日曜、皇居マラソンボラMTG!

 22日、日曜日は18時から、参宮橋のオリンピックセンター(センター棟・301号室)で「おとなもにーとも皇居マラソン」のミーテイングです。

 現在3人ほど表明されていますが、まだまだ足りません。
 とくに、今回僕がほとんど動けないので、ぜひみなさんの力で一緒に、ニート等と一緒に走る皇居マラソン成功させましょう!
 学生の方、社会人の方、無職の方、お待ちしています! 

 目指せ、100人!!
 ニートとフツーの人とが、正月に二人一組で50組、皇居をいっぺんに走って、全員完走したら、素敵だと思わないかい??
  

 ---

 2010年もやります、皇居マラソン。

 正月明けの土曜日(9日)に、「ニート」「メンヘラ」「普通の人」が二人一組(同性)になって、皇居一周5キロ(希望者は10キロ、15キロ)を、歩いてでもいいので一緒にゴール、“完走”するイベント!
 終わったあとは(今回も出来れば)銭湯で温まろう!

 2010年こそ、マジで100人、50組。(「当事者」3割以上)

 http://koukyo.blogspot.com/

 昨年の公式ブログですが、30人でした。(「当事者」3割)
 僕一人でやれば、昨年と同じか、忙しいのでそれ以下でしょう。(というかそれ以上さばききれない)
 しかし、みんなでやれば、100いくはずだ!

 できれば自分は今回後方支援に周り、僕に代わる「皇居マラソンプロジェクトリーダー」に対してノウハウを提供したり、進め方などに細かく応じるスタイルにしたい…。

 リーダー希望者、いなかったらやりますが。
 代表なので。
 その場合でも、僕一人だけでは絶対に100人は不可能なので、スタッフを募集します。
 一緒に、新年恒例、”一緒に走れば完走できる”「おとなもにーとも皇居マラソン」盛り上げようぜ!
 
 
 ということで、スタッフ募集と、役割分担のミーテイングを行いたいと思います。
 ■■■11月22日(日・次の日は祝日)■■■
 オリンピックセンター・センター棟・301号室
  新宿から小田急線で2つ目・参宮橋駅から徒歩7分
  地図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html 

 18:00~

 募集
 ■プロジェクトリーダー(1名)
 皇居マラソンのイベントを取り仕切る責任者です。
 ノウハウ提供、進行の相談には随時応じ、NPOシゴトノアトリエが完全にバックアップします。
 リーダー経験を積んでみたい人向き!

 ■マスコミ広報
 新聞・週刊誌・テレビ・地域のフリーペーパー…等のメディアに告知や取材の要請・応対を行います。
 マスメディアに関心のある方、話すのが好きな方歓迎。
 
 ■一般広報・窓口
 これがメインです!
 「走るのが好きな人」「普通の人」から「体力や精神的に自信の無い人」までみんなで走ってもらいましょう!
 人集めのために様々な告知を行います。
 何か少しでも手伝いたい方歓迎!

 ■当日運営スタッフ(2人以上)
 当日の集合や誘導、最後尾、安全管理、撮影、銭湯や食事会などのセッテイング等を行います。
 「日ごろは忙しいけど、当日は手伝いたい」という方。
 カメラやビデオの撮影が趣味の方など!

 ■渉外補助
 有名人招致や、協賛団体・企業を取り付けます。
 NPO代表が行うつもりですが、補助スタッフを募集します。
 コミュニケーションが好きな方、交渉得意な方、びっくりするようなことをやってみたい人、NPOの協賛企業招致にチャレンジしてみたい方、どうぞ!



 forfuture1979☆gmail.com(☆→@)
 
 まで、名前、メールアドレス、電話番号、住所、性別、年齢、志望動機、やってみたい役割

 を書いて送ってください。(11月21日夜まで)


 --


 あなたの日記やブログなどに、リンク歓迎!!転載歓迎!!!

2009年11月15日日曜日

ニート米

 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091115t13002.htm
 
 無職の若者、障害者らコメ作り ニート米きょう発売 石巻 (河北新報)

 他のメディアとかでも出てますが、フェアトレード東北のニート米。

 1ヶ月くらい前に知って、自分もどっか雑誌売り込もうとか思ってたんですけど、なぜかバタバタしていて放っといて、出遅れましたね。
 
 すごいいいと思ったんですけど、一つは「フェアトレ東北」が「家族支援」をメインに謳っていたので、ちょっと躊躇してしまいまってました。
 まあ、実際にはどうなのかわからないし、別に無理やりなかんじでもないでしょう。

 よいのは、記事に書かれているように、収入手段になりうる(ソーシャルベンチャー化)されていると同時に、ボランテイアや障害者などとみんな一緒に楽しく、一つの目標に取り組み、作物が育つ、というわかりやすい結果を生むことですね。
 体も動かすし。

 まあ僕は、あんまり単発記事の売り込み勝率が無いので(それでこの企画もへコんでた・そんなこと言ってられないですけどね)、どうせ他の事業と、まとめた企画にして持ってくと思いますけど。
 たぶんどこも詳しく取材していないだろうし。

 まあ時代は変わっていくよ。
 地方から、そして僕のカンだけど、ヤンキーや、体育会系っていうかカラダ系?の人たちが「弱者」とされてる人たちと、仲間として動き出したところからね。

 もう都会や、ハイソな中流・上流の時代じゃないんYO!

2009年11月11日水曜日

アンケート協力のお願い/2対1組手












 クリニックの空手で、最近ガチガチ気味だったし、防御の練習も兼ねて、一対二の組手をする。(アレンジで2対4も)

 まあみんな楽しそうだった。
 結構レク的な要素もあるので、普段恐る恐る攻撃を出す人も、勢いで笑顔で攻撃を出していた。

 今日は基本もフルメニューに近く行い、前回は護身をひさしぶりに、それまでは型を発表会に向け覚えてもらっていた。

 ガチが今までは多めだったが、バリエーションを多くしたほうが、色んなニーズに対応できる。
 そもそも、ガチが好きだったり、得意だという人も、そこまでは望んでいない場合も多く、テクニックの向上、技のバリエーションを増やすことが楽しかったりもするのだ。

 
 そんなこともあり、色々と幅広くしたほうがお互いにとっていいかもだと思う。

 運動、格闘技は、多くの人にとって体の使い方、操作方法をを広げ、楽しむきっかけになればいいと思っていて、それは「メンヘラ」「ニート」にとっても同じだろう。

 選手になりたいなら、もちろん教えることも出来るが、最終的にはどこかのジムや道場に行かないとだし、こっちもそれをすすめる。

 こちらは、今まで光の当たらなかった所の裾野を広げることができればいいと思う。


 --
 
 そんなわけで、レンタル空手家の”ソフト化”を考えています。

 ソフト化とは、空手や格闘技に限らず、運動全般をしやすい機会を広げていくことや、格闘技にしろ、よりソフトな、より個別のニーズに合ったものを提供して、「メンヘラ・ニート・女性・運動不足の人への」運動・格闘技への入り口を広めようというものです。

 あくまで入り口であり、より深くやっていこうと思ったら、それぞれの深くやっている所へ行けばいいと思います。

 そこで、ソフト化にあたり、簡単なアンケートを現在作っています。
 週末には公開できる予定ですが、このアンケートに協力していただける「心の問題を持っていたり、体力不足で日常生活がうまくいかないと思っている人、女性・運動不足の人」(だいたい、なんとなく。あまり「ニート」とか言葉の意味にはとらわれず、適当に自称、で)を募集します。

 答えていただいたアンケートを見ながら、新しく運動伴走・機会提供のメニューを作っていきたいと思っています。


 来週あたりから、こちらからも声をかけさせていただくと思いますが、協力いただける方は、コメント欄にメールアドレス付きで(必須)書いていただいたり、メール(forfuture1979☆gmail.com:☆→@)をいただければと思いますm()m

2009年11月10日火曜日

ホームレスサッカーなら、ニートもマラソン!








 http://www.aera-net.jp/summary/091108_001260.html
 
 アエラがちょっと古い記事を出していますが、ホームレス・ワールドカップは、サッカーを通して自立を達成する目的で行われています。

 公式発表では「大会後、7割以上が社会復帰を果たしている」そうですが、なんとなく、わからないでもないような気がします。
 広いピッチで、選抜され、皆と力を合わせて、応援され、そういう経験は「ホームレス」生活にはおそらく一番欠けていた暖かさと士気だと思います。

 もちろん「自立」後が大変なわけですが、ホームレスカップは「きっかけ」としてかなり上質のものでしょう。
 国際的で大規模だし、世間へのアピール度もとても高いですから。

 http://www.nobushijapan.com/index.html(野武士ジャパン)

 というわけで、日本の自分も出来る範囲でアピっていきたい所ですが、「おとなもにーとも皇居マラソン」のボランテイア、募集しています!

 ホームレスだって、一人ならサッカーやろうと思わないでしょうけど、仲間と、相手と、後援がいるからこそボールを追って汗を流すわけです。

 皇居5キロ、誰かと一緒なら走りきれるし、伴走できる自分もそこにいる、皇居マラソン、手伝い募集してます!!

 http://meetneet.blogspot.com/

2009年11月2日月曜日

【追記・産経】やっぱ格闘技(運動)だよな!

 http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200910190072.html

障害者、スポーツで希望を 脳性まひの39歳が博士号


 彼は、ネット上のお友達で、一度東京に手術で入院しに来た時に、お見舞いにいって会ったことがあります。
 柔道家で、総合格闘家です。
 先月も「健常者」と試合してました。

 良記事あげ。

 やっぱスポーツ、格闘技!

--
追記
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091030/trd0910301931012-n1.htm

脳性マヒの中島さん、格闘技の大会出場へ

2009年10月30日金曜日

【スタッフ】2010皇居マラソン~おとなもにーとも~【募集】















 2010年もやります、皇居マラソン。

 正月明けの土曜日(9日)に、「ニート」「メンヘラ」「普通の人」が二人一組(同性)になって、皇居一周5キロ(希望者は10キロ、15キロ)を、歩いてでもいいので一緒にゴール、“完走”するイベント!
 終わったあとは(今回も出来れば)銭湯で温まろう!

 2010年こそ、マジで100人、50組。(「当事者」3割以上)

 http://koukyo.blogspot.com/

 昨年の公式ブログですが、30人でした。(「当事者」3割)
 僕一人でやれば、昨年と同じか、忙しいのでそれ以下でしょう。(というかそれ以上さばききれない)
 しかし、みんなでやれば、100いくはずだ!

 できれば自分は今回後方支援に周り、僕に代わる「皇居マラソンプロジェクトリーダー」に対してノウハウを提供したり、進め方などに細かく応じるスタイルにしたい…。

 リーダー希望者、いなかったらやりますが。
 代表なので。
 その場合でも、僕一人だけでは絶対に100人は不可能なので、スタッフを募集します。
 一緒に、新年恒例、”一緒に走れば完走できる”「おとなもにーとも皇居マラソン」盛り上げようぜ!
 
 
 ということで、スタッフ募集と、役割分担のミーテイングを行いたいと思います。
 ■■■11月22日(日・次の日は祝日)■■■
 オリンピックセンター・センター棟 301号室
 18:00~
 
 募集
 ■プロジェクトリーダー(1名)
 皇居マラソンのイベントを取り仕切る責任者です。
 ノウハウ提供、進行の相談には随時応じ、NPOシゴトノアトリエが完全にバックアップします。
 リーダー経験を積んでみたい人向き!

 ■マスコミ広報
 新聞・週刊誌・テレビ・地域のフリーペーパー…等のメディアに告知や取材の要請・応対を行います。
 マスメディアに関心のある方、話すのが好きな方歓迎。
 
 ■一般広報・窓口
 これがメインです!
 「走るのが好きな人」「普通の人」から「体力や精神的に自信の無い人」までみんなで走ってもらいましょう!
 人集めのために様々な告知を行います。
 何か少しでも手伝いたい方歓迎!

 ■当日運営スタッフ(2人以上)
 当日の集合や誘導、最後尾、安全管理、撮影、銭湯や食事会などのセッテイング等を行います。
 「日ごろは忙しいけど、当日は手伝いたい」という方。
 カメラやビデオの撮影が趣味の方など!

 ■渉外補助
 有名人招致や、協賛団体・企業を取り付けます。
 NPO代表が行うつもりですが、補助スタッフを募集します。
 コミュニケーションが好きな方、交渉得意な方、びっくりするようなことをやってみたい人、NPOの協賛企業招致にチャレンジしてみたい方、どうぞ!



 forfuture1979☆gmail.com(☆→@)
 
 まで、名前、メールアドレス、電話番号、住所、性別、年齢、志望動機、やってみたい役割

 を書いて送ってください。(11月21日夜まで)


 --

 質問などはメールでも大丈夫ですが、Q&A的なことは、コメント欄に書いてもらえると皆で共有できます。


 --

 あなたの日記やブログなどに、リンク歓迎!!転載歓迎!!!